無人化・省力化と人重視

最近、自販機での餃子やラーメンの販売、無人店舗でのスイーツ販売、飲食店でのロボの配膳やレーンを使った配膳が増えてきた。セルフレジも頭の体操と思い、積極的に利用している。
どれも人手不足に対応するための企業努力の産物だけど、消費者の意識改革にも役立っている気がする。

日本ではデフレの時代が長く続き、すっかりデフレマインドが根付き、お値段以上のサービスが当たり前のような空気感が充満していた。安価で手厚いサービスや製品が手に入るのが普通になり、提供側の賃金が抑えられたり、劣悪な環境で過酷な労働に従事する人口が増えてしまった。

少子高齢化社会が加速し、労働人口が減る対策として始まったデジタルを利用するサービスは、これまでサービス提供側が担っていた一部を消費者側が自ら行う機会が多くなるけど、今はそれに不満を言う空気はあまり感じない。

この流れの中で、人が提供する労働の価値がどんどん見直されてほしい。
小規模なお店やサービスは人が提供する良さがあるけど、省力化やITの導入は難しいと思う。
規模の大きなところと小さなところ、それぞれの良さを活かしていけばバランスがよくなる気がする。

人への報酬が増える仕組みや雰囲気作りがうまくいけば、まさに好循環が生まれると思うのだけれど。
一億総中流社会ではないけど、誰もが不安なく、もう少し気楽に生きられる時代になってくれたらと願っている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

何者47の管理者です。
本業では東京と静岡の2拠点でホームページの制作をしています。
詳しくは、ライスリバーをご覧ください。